安全管理者
【荷役現場改善ブログ “思ってる事、感じてる事”】 第10回消火器・消火栓の前に荷物を置く危険性 ― 火災時に命取りになる「ちょい置き」「常時塞ぎ」新着!!

物流倉庫での火災対策に欠かせないのが、消火器・消火栓の確保です。「火災なんて滅多に起きない」と思われがちですが、万一発生すれば甚大な被害につながります。その時に すぐ消火器が取り出せるかどうか が、生死を分けることもある […]

続きを読む
安全管理者
【荷役現場改善ブログ “思ってる事、感じてる事”】 第9回 〜防火シャッター横の避難扉が“塞がれるモヤモヤ感”〜新着!!

■ シチュエーション 物流倉庫の防火シャッターの横には、必ず人が通行するための避難扉があります。ところが現場では、「ちょい置きスペース」として使われてしまい、荷物が積まれている光景をよく見かけます。 ■ 心の声 ・管理者 […]

続きを読む
安全管理者
【荷役現場改善ブログ “思ってる事、感じてる事”】 第8回 〜防火シャッター下の“ちょい置き”が生む火災リスクとムダ作業〜新着!!

そこに物を置く“ほんとの理由 ・先に積む荷物を出すため、奥の荷物を一時的にシャッター下に置く ・他に置き場がない ・スペースが広いから置きやすい ・管理者も「少しだけなら…」と黙認してしまう こうして、日常的にシャッター […]

続きを読む
安全管理者
【荷役現場改善ブログ “思ってる事、感じてる事”】 第7回 〜歩行者とリフトのすれ違いが生む“ヒヤリ”と“モヤモヤ感”〜

 倉庫の中で、荷物を持って歩いている時に、すぐ横をリフトが通ると「ドキッ」とします。特に、足元に置かれた荷物や、意味がわかりにくいラインが視界に入ると、 歩きながらも「ここを歩いていて本当に大丈夫なのか?」と不安になりま […]

続きを読む
安全管理者
【荷役現場改善ブログ”思ってる事、感じてる事”】第4回 〜歩行帯“線だけ”では、危険を招いてしまう〜

物流倉庫で多く見られるのが、歩行帯が単なるラインだけで示されている現場です。一見、安全対策がされているように見えますが、実際には多くの危険が潜んでいます。 新人スタッフが歩行帯を歩いていると、進行方向に荷物が置かれていま […]

続きを読む