なぜ?経験豊富な“ベテラン”が労災を起こすのか [ 現場の安全を守る「わかる化サイン」の本当の力]

役現場で「まさか、あのベテランが…」と驚かれる事故。
経験も知識もあるはずのベテラン作業者が、なぜ労働災害を起こしてしまうのでしょうか。

■ ベテランならではの“油断”と“慣れ”が事故を招く

長年の経験があるからこそ、ルールや手順を“自分なり”に解釈してしまう。
「ここはいつも大丈夫だった」「何年もやってるけど、問題なかった」といった“油断”や“慣れ”が、ほんの一瞬の判断ミスにつながります。

■ ヒューマンエラーは誰にでも起きる

ベテランでも新人でも、外国人でも来訪者でも。
人は、どんなに注意していても「間違える動物」で
す。

だからこそ、「見ればすぐにわかる」「考えなくても行動できる」仕組みづくりが必要なのです。

■ 見ればわかる化サインで“迷い”をなくす

「通路を歩く人とフォークリフトが交差する場所にSTOPの表示」
「立ち入り禁止区域を色分けで明確にする」
「指差し確認の場所にアイコンと文字で視覚的
に促す」

こうした“見ればわかる化サイン”は、誰もが一瞬で正しい行動を選べるようにするツールです。
とくにベテランの“自己流”を修正するためには、あえて視覚に訴える強制力が効果を発揮します。

さらに効果を高めるには、現場スタッフ自身がサイン表示づくりに関わることも重要です。
自分たちでルールを考え、どこに何を表示するかを話し合うことで、
“他人事”だった安全が“自分ごと”になります。

■ 最後に

ベテランでも事故を起こす時代です。
それは「人はミスをする動物」であることの証明。

だからこそ、ミスを前提にした対策=見ればわかる化サインが必要です。
誰もが一瞬で正しい行動ができる現場づくり、始めてみませんか?